- スポーツの秋こそサイクリング!そのワケは
- サイクリングをはじめる前に知っておきたい4つのポイント
- おすすめ自転車&アイテムショップをご紹介
サイクリングがおすすめな理由
サイクリングは初心者でも年齢を問わず始められるスポーツであり、レジャーでもあります。
移動手段としてだけではなく、自転車で観光地を巡ったり、景色を楽しんだりとリフレッシュにも最適。
「日頃の運動不足が気になるけど、あまり体を動かすのは得意ではないし…」
そんな人でも、自転車さえあれば気軽に楽しめるもの。
ふらっとお出かけついでに走ってみたり、たまには少し遠出をしてみてもいいかもしれません。
サイクリングをはじめるなら
1.自転車を用意
安全に走れるものなら、日ごろ使っているシティサイクルやミニベロ(タイヤの小さい自転車)でもサイクリングは可能です。
さらに走りやすさやスタイリッシュさにこだわりたい、新しい自転車でテンションを上げたい、そんな人にはよりサイクリング向けの自転車がおすすめ。
走る目的やコースなどから、自分のサイクリングに適した自転車を選びましょう。
ロードバイク
もとはレース用に作られた自転車で、舗装された道路を速く走るのに適しています。
ハンドルが下に曲がっていて、サドルの位置も高め。前傾姿勢で楽にペダルを漕げるので、長距離を走りやすい自転車です。
マウンテンバイク
タイヤが太く、表面がゴツゴツしているので舗装されていない道路でも快適に走行できます。
速く走るよりも、でこぼこ道や山道など険しいサイクリングロードを走るのに向いています。
クロスバイク
ロードバイクとマウンテンバイクの中間のような自転車で、安定性とクッション性が高いので初心者におすすめ。
近頃は電動アシスト機能が搭載されたe-bike(電動クロスバイク)もあり、体力に自信のない人でも快適にサイクリングを楽しめますよ。
\自転車を買うならココがおすすめ/
2.ウェアやアイテムも用意
風を切って走るサイクリングでは、防寒や日焼け対策、伸縮性や吸湿性・速乾性、風の抵抗など、見た目だけではなく機能性を備えたウェアを用意したいもの。
【基本のスタイリング】
- ヘルメット
- サイクリングキャップ
- サイクルジャージ/ウィンドブレーカー
- サイクルパンツ/ショーツ
- サングラス
- グローブやネックウォーマー
初心者や気軽なサイクリングを楽しみたい方は、本格的なウェアを一式そろえなくても、まずは動きやすい服装ではじめてみましょう。
より本格的なサイクリングにレベルアップしたい方は、シーズンやコースに合ったサイクルウェアを選んでみてください。
\サイクリングアイテムならココがおすすめ/
3.コースや行き先を決める
自然公園や河川敷・土手沿いのサイクリングロードであれば、舗装された平坦な道を走りやすく、初心者でも気持ちよくサイクリングを楽しめます。
また気になっていたお店を目指し、電車ルートとは違う景観を味わいながら自転車を走らせるのもいいですね。
近頃はスマートフォンを連動し、ルート表示や走行距離の計測ができるアプリなどもあります。
寄り道や休憩を挟みつつ、無理のない距離・コースからはじめていきましょう。
4.ここに注意!
交通ルールをしっかり守る
車道の左側を走る、ライトやベルを装備する、車や歩行者に気を付けるなど必ず交通ルールに従いましょう。
\自転車ライトならココがおすすめ/
休憩・水分補給を十分に
有酸素運動であるサイクリングでは、思った以上にカロリーを消費し、汗をかいている場合も。
こまめに休憩をとり、栄養・水分補給をしましょう。
時間や体力の配分
行きと帰りでは、体力や走行ペースに違いが出る場合も。
遠くまで来たけど、帰りの時間・体力がない…なんてことにならないよう、ペース配分を考えたコース・走行を心掛けましょう。
\自転車のメンテナンスにはコレ/
気軽にスタートできるサイクリングは、秋の気候にぴったりなスポーツ。
ひとりでリフレッシュ、または家族や友人と一緒に楽しく、安全・快適なライドを楽しんでください。