韓国のコスメブランドといえば

SNSやテレビでもよく目にする韓国コスメのブランドやアイテム、近頃は日本でも気軽に購入できます。 よく目にするブランドといえば…

▽コスメ系

  • A'pieu(アピュ)
  • CLIO(クリオ)
  • ETUDE(旧ETUDE HOUSE)(エチュード)
  • hince(ヒンス)
  • innisfree(イニスフリー)
  • MISSHA(ミシャ)
  • rom&nd(ロムアンド)
  • the SAEM(ザセム)
  • 3CE(スリーシーイー)

▽スキンケア系

  • SKINFOOD(スキンフード)
  • MEDIHEAL(メディヒール)
  • CNP Laboratory(チャアンドパク)
  • Dr.Jart+(ドクタージャルト)


マットタイプのリップルージュ2つ

お店やネットで見たことのあるアイテムが、実は韓国発のコスメだったんだ!なんてことも。

国内メーカーとは違うその魅力を探ってみました。



韓国コスメが注目されるワケ

韓国メイクの流行り、憧れ

オルチャン(=最高にかわいい顔、美人)メイク」という言葉とともに流通しはじめた韓国コスメ。

韓流ドラマの俳優やK-POPアイドルへの憧れからはじまり、メイクを真似る人が増えたようです。

また韓国では男性の美意識も高く、日本人男性も影響を受けつつありますね。


プチプラなのに高品質

韓国コスメ10色のアイシャドウパレット

韓国ではコスメ業界の激しい競争により、低価格かつ高品質なブランドが人々に選ばれる傾向に。

学生でも気軽に買えるほどのプチプラでありながら、デパコス級の使い心地なものも多数あるようです。


最先端のトレンドアイテム

メーカーや工場が市場の変化に伴いスピーディーに動くため、斬新なアイデアや高い技術が生まれやすいそう。

BBクリームやリップティントなどは韓国発の技術、日本でも斬新なアイテムとして注目を集めました。


見た目の可愛さ

品質のみならず見た目へのこだわりも強いものばかり。 美的センスや遊び心あふれるパッケージも魅力の一つです。


SNSを用いた戦略

マーケティング戦略としてSNSをフル活用することで、若者への認知や売り上げを伸ばしているとのこと。

韓国国内にとどまらず世界へ発信していくことで認知度を上げているんですね。



用途別定番アイテム

★ベースメイク

ミシャ M クッション ファンデーション

日焼け止め、化粧下地、ファンデーションが一体化したオールインワンタイプ。カバー力抜群で、マットやツヤ肌など理想の仕上がりに。


イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダーN

化粧崩れやテカリ防止に使える皮脂コントロールパウダー。肌のサラサラを長時間キープするとSNSでも話題に。


★アイメイク

CLIO プロアイパレット

マットやラメ、グリッターなど使い勝手のいい10色が詰まった王道パレット。豊富なカラー展開でアイメイクが楽しくなります。


エチュード ルックアット マイアイズ

カラーバリエーション豊富な単色アイシャドウ。デパコス顔負けの質感で、目元を華やかに仕上げてくれます。


★リップ

ロムアンド ジューシーラスティングティント

その名の通りジューシーな発色、そしてキレイが長持ちのリップティント。透明感のある血色リップに仕上がります。


3CE ムードレシピ マットリップカラー

マットでありながら、するりと滑らかな伸びよいアイテム。落ち着いたカラーが特徴的で、唇への密着力も高め。


★スキンケア

メディヒール ティーツリーケアソリューションアンプルマスクJEX

肌トラブルの鎮静に効果的と韓国でも人気のティーツリーマスク。日本人に合う処方や日本製のシートでさらに使いやすく。


ドクタージャルト シカペアクリーム

韓国発、鎮静・保湿成分であるCICA(シカ)=ツボクサエキス含有のクリーム。フェイスパックやセラムと合わせたライン使いにも。



韓国コスメ買うならここ!


気になっていたブランドから愛用中のアイテムまで、韓国コスメの魅力を再発見できましたか?

韓国コスメならブランド公式サイトのほか、輸入コスメ勢ぞろいの通販サイトでも幅広く取り扱われています。

お得なお買い物はポイントGETモールから♪


※各種情報は2022年6月27日時点の情報です。