- 「こどもの日」は男の子のための日ではない…!?
- 「端午の節句」の由来や意味とは
- みんなで楽しむこどもの日グルメ★5選
「こどもの日」ってどんな日?
毎年5月5日の「こどもの日」は、“こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日”として定められた国民の祝日です。
子どもの健康・成長を願うと同時に、親への感謝を伝える日でもあるんですね。

と思う方も多いのでは。
しかし「こどもの日」は男の子・女の子の区別なく、子どもの健康と成長を願う日なんです。
男の子のいる家庭でこいのぼりや五月人形を飾るのは、「端午の節句(たんごのせっく)」の風習として行われるもの。
実はこどもの日と端午の節句は同じ5月5日なので混同されてしまいがちですが、厳密には違った意味合いを持つ、異なる行事なんですね。
「端午の節句」の由来や意味は?
「端午の節句」は五節句のひとつであり、中国で行われていた厄払いの風習が元となっています。
「節句(五節句)」とは
奈良時代頃に中国から伝えられた「陰陽五行説」が由来として日本に定着した暦、「季節の節目となる日」のこと
江戸時代に幕府が公的な祝日とした5つの節句(=五節句)が現代まで残っている
古代中国では奇数が重なる五節句には邪気が近づきやすいと考えられていたため、5月5日には香りの強い菖蒲(しょうぶ)やよもぎをつるしたり、菖蒲湯に入ったりして邪気をはらう習わしがありました。
この菖蒲が「尚武(しょうぶ)=武道を重んじること」と同じ読みであることや、菖蒲の葉の形が剣に似ていることから、武家に生まれた男の子の立身出世を願う日とされるように。
そして次第に民衆の間で“男の子の健康や成長を願う日”として定着し、今に至ります。
また、生まれて初めて迎える節句のことを「初節句」と言い、男の子の場合は最初に迎える5月5日が初節句となります。
端午の節句には何をするの?
5月5日頃になると、各家庭や町中で「こいのぼり」や「五月人形」を見かけるようになりますが、その意味はご存知でしょうか。
それぞれに込められた願いや意味を知ると、より深く行事を楽しめるかもしれません。
こいのぼりを飾る
中国では鯉が滝を昇って龍になるという伝説から、鯉が立身出世の象徴とされているそう。
鯉は生命力が強くたくましいことから、鯉のように力強く健やかに育ってほしいという願いを込めて飾られます。
五月人形を飾る
端午の節句に飾られる五月人形には、「わが子を守ってくれるように」という願いが込められています。
「鎧(よろい)飾り」、「兜(かぶと)飾り」の鎧や兜は“身を守るもの”という意味が重視され、災難から身を守りたくましく成長するという意味があります。
また「金太郎人形飾り」や「子供大将」など様々な種類があり、いずれも強くたくましいシンボルとして飾られます。
\ 厳選!百貨店の五月人形をCHECK /
菖蒲湯に入る
厄除けとして用いられる菖蒲の根や葉を入れて沸かした「菖蒲湯」に入ることで、邪気を払い、身を清めると考えられています。
葉菖蒲の束をお湯に入れるだけで気軽に楽しめるうえ、菖蒲湯には血行促進や香りによるリラックス効果も期待できるのだとか。
みんなで楽しむ!こどもの日に食べたいグルメ 5選
こいのぼりや五月人形をかたどった彩りも鮮やかなグルメを用意して、端午の節句をお祝いしましょう!
女の子のいる家庭にもおすすめできるケーキのオンラインストアやちらし寿司のラインナップ、ぜひチェックしてみてくださいね。
ケーキの総合宅配サイト「Cake.jp」
こどもの日ドリップケーキ 4号 こどもの日2023
4,800円(税込)
金太郎人形モチーフの飾りやこいのぼりの屏風、花菖蒲があしらわれたチョコレートケーキ。
濃厚なチョコグラサージュをドリップした見た目がかわいく、上に乗った生チョコもおいしくいただけます。
鯉のぼりアイシングデコレーション 純生クリーム 4号 12cm
6,300円(税込)
「こどもの日」限定のアイシングクッキーと、主役のお名前アイシングクッキーを自由にデコレーションできる生クリームケーキ♪
低甘味、低脂肪の生クリーム、中には自家製のベリーコンフィチュールをサンドしています。
旅する久世福e商店
わさび葉寿しうめもり すこやか手鞠ちらし寿しセット
4,300 円(税込)
「端午の節句兜寿司・笹巻寿司(各2個)」と「えび鮭ちらし」、「うなぎ鮭ちらし」がセットになったこどもの日限定商品。
お子さんの健やかな成長を祈り、和菓子のような細やかな手作業でひとつひとつ丁寧につくられています。
かまぼこ「鈴廣オンラインショップ」
歳時記 端午の節句(ろ)
2,916円(税込)
端午の節句にちなんだ細工蒲鉾や板かまぼこのセット。
節句蒲鉾 、節句伊達巻に加え、まるで和菓子のような菖蒲・かぶと・くま・金太郎の形の細工蒲鉾が食卓を彩ります。
端午の節句 プリかまD・E
各1,383円 (税込)
おなじみの上板蒲鉾に、端午の節句限定の焼印が付いたデザインかまぼこ。
均等な厚みに切るとこいのぼりが一切れずつにわかれ、見た目も可愛らしい一品です。
男の子が主役となる「端午の節句」、男女の区別なく子どもたちの成長を願い、母親へ感謝を伝える日でもある「こどもの日」。
5月5日は家族のみんなが好きなごちそうやスイーツを用意して、楽しいひとときを過ごしたいですね♪