- サウナ専門ブランド「Totonoi Japan」のこと
- Totonoi Japanの「タオルサウナハット」の特徴
- サウナー目線での使用感をレビュー
「Totonoi Japan」とは?
Totonoi Japanは、日本でも数少ないサウナグッズに特化した専門ブランド。
サウナでの人とのコミュニケーション、ストレス解消などを通して得られる物事を”Totonoi”としてテーマに掲げ、商品を設計・販売しています。
Totonoi Japanのサウナグッズを通して、サウナライフをより良いものに…
サウナを日常生活と独立した体験ではなく、日常生活の一環として捉え、ユーザーの感情・習慣に寄りそった価値ある体験の提供を目指しているのだそう。
Totonoi Japanのタオルサウナハット
そんなサウナー想いのTotonoi Japan、やはりイチオシなのが「タオルサウナハット」。
なんと累計5,000個を販売している人気アイテムなんです。

サウナ内でかぶるサウナハットには、
- サウナの暑さから頭皮を守る、のぼせを防止する
- 髪の毛が熱でパサパサになるのを防止する
- 帽子で視線を遮り、サウナに集中できる
といった効果があります。
Totonoi Japanのサウナハットは、従来の役割をしっかりと持ちつつ、いかにサウナでリラックスできるかを考えて作られたもの。
サウナが大好きなスタッフの「これ、あったらいいな」を形にした、まさにサウナーによるサウナーのためのアイテムなんですね。
商品仕様
サイズは頭回り 約60cm、深さ 約9.5cm、つば 約10cm。
男女兼用サイズなので、男性はちょうどいいフィット感、女性だとさらに深めに被れるくらいですね。
カラーは8色(ネイビー、グリーン、オフホワイト、ブルーグレー、ブラック、イエロー、ピンク、オレンジ)と豊富に展開!
お気に入りのサウナハットで、サ活(=サウナを楽しむ活動)も捗ること間違いなし。
実際に使ってみた感想
“自称サウナー”である筆者(20代男性)が、さっそくTotonoi Japanの「タオルサウナハット」を手にサウナへ出かけました!
長いツバが特徴的
※撮影OKの場所で撮影しています
のぼせ防止や熱から髪・頭皮を守ってくれるというサウナハットとしての効果は十分感じられました!
長いつば付きなのでしっかり深くかぶることができ、周りの視線を気にせず自分の時間を堪能できます。
デザイン性の高いハットなので、普段使いもできるのだとか。つばが深い分、小顔効果にも期待できそう…!
ポケット付きが便利
ロッカーキーを持ち歩く際、高温のサウナ室ではカギが熱くなりがち。手足につけているとやけどする危険もあります。
こちらのサウナハットには小物が入るポケットが付いておりカギを入れて持ち歩けるので、やけどの心配もなし!
女性なら、外し忘れたヘアピンやピアスなども入れておけますね。
ジッパー(専用袋)付きで持ち運びやすい
サウナ室を出た後はサウナハットに水分が含まれているため、帰りの持ち運び方法が悩ましいときも。
こちらは専用ジッパー付きなのでわざわざ別の袋を用意する必要がなく、ほかの荷物を濡らさずに安心して持ち帰りできました。
毎回洗濯機で洗えるのが嬉しい
サウナハットにも様々な素材のものがありますが、ウール(フェルト)のサウナハットは手洗いしないといけないので使用後の手入れに時間がかかります。
Totonoi Japanのサウナハットはタオル生地なので洗濯機で丸洗いが可能!他の洗濯物と一緒にまとめて洗えるのがうれしいですね。
引っ掛けておけるループが欲しい
※画像はフックのイメージです
サウナ施設にはサウナハット専用のフックなどが設けられているところがあり、サウナを出て水風呂に入る際などはここに引っ掛けておけます。
しかしこちらのサウナハットにはループがついていないので、引っ掛けておけず置き場に少々困りました。
ただ見た目的にはループがない分スマートですし、サウナ施設によってはポールにかぶせておくタイプの置き場所もあるので、これは好みによりますね。
サ活を楽しみたい方は要チェック!
Totonoi Japanでは他にも、肌なじみの良いコットン生地&チューリップ型のフォルムがオシャレな「コットンサウナハット」、コンパクトに折りたためる「サウナマット」などサウナタイムが快適になるアイテムを展開しています。
一人でも、仲間と一緒でも…
心も体も整うサウナグッズを活用して、ますますサ活を楽しみましょう♪