この記事で分かること
  • 白だしの元祖!?「七福醸造」とは
  • 1番人気「四季の彩」がお得に試せるトライアルセット
  • 白だし料理に挑戦!その結果…
  • 七福醸造の白だし、ココに注意!


白だしの元祖「七福醸造」

きっかけは、「茶碗蒸しに使えるおいしいダシを作ってほしい」という板前さんからの声。

そこから日本で最初の「白だし」が七福醸造で誕生しました。


以来、40年以上製造した中で地域やお客様の好みに合わせて、白だしをはじめとしたいろいろな商品を開発・販売。

家庭向けだけでなく飲食店や食品メーカーへもその美味しさを届けています。



一番人気は…「四季の彩(しきのいろどり)」

様々なタイプの白だしが展開されている中で、一番の人気を誇るのが「特選料亭白だし 四季の彩」。

厳選だしと有機白醤油を最高のバランスで配合し、だし感たっぷりでお料理にコクをプラス。一番使いやすい白だしです!


3つのこだわり

  • ベースは有機小麦を9割用いて造られた、透き通った琥珀色の「有機白醬油
  • 基本のだしにこだわりの原料…鹿児島県枕崎市の本枯れ節、北海道産「昆布」、大分県産の肉厚椎茸「どんこ」等をブレンド
  • 食べる方の健康を思い、利益や合理性よりも安心な素材・安全な製法を優先


まずはお得にお試し!トライアルセット

味とこころで一番人気の「四季の彩」、そのおいしさは…?

お味が気になる方、白だしを使った料理にトライしてみたい方には、初めての方限定お得なトライアルセットがおすすめです。


通常は1本1,210円(税込)の「四季の彩」600mlが、360ml×2本セット1,600円(税込)、しかも送料無料なんです!


たっぷり2本使ってもよし、家族や友人へ1本おすそわけしてもよし。

トライアルと言いつつ、現品サイズでたっぷり試せるのがうれしいですね。


白だしってどう使えばいいかわからないし、こんなに使い切れるかな…?

そう思う方のために、すぐ使えるレシピブックも同封!

あらゆる料理への活用方法が記載されているので、自宅にある食材ですぐに白だし料理にチャレンジできます。


ということで今回は白だしを使ったメニューをいくつか作ってみました♪



「四季の彩」を実際に使ってみた

1.菜の花のおひたし

茹でた菜の花を切り、白だしを垂らしただけの簡単おひたしです。

いつもは醤油をかけますが、白だしにするとカドのない塩味、そしてだしの香りが加わって優しいおひたしに。

ほろ苦い菜の花にもよく合いますが、他にもほうれん草や小松菜、白菜などどんな野菜のおひたしにも合いそうですね。


2.だし巻き玉子

白だしと卵は相性抜群!ということでだし巻き玉子に。レシピブックの作り方では白だしと水、みりん、砂糖を合わせて入れます。

今回は甘みを入れずに作りましたが、白だしだけでも十分おいしく上品なだし巻き玉子に!冷めてもおだしの香りがしっかり活きていました。


3.あおさのお吸い物

あおさと豆腐をいれたお吸い物ですが、具材以外に使ったのは白だしと水だけ。やさしい味で、しっかり出汁のうまみも感じられます。

お吸い物はきちんと出汁をとらなければいけないイメージがありましたが、白だしでこんなに簡単に作れるとは…!白だしは料理の時短にももってこいです。


4.茶碗蒸し

こちらも材料はシンプルで、白だしと卵と水のみ。あとは鶏肉やしいたけ、えびなどお好みの具材を入れます。

実は茶碗蒸し初挑戦のわたし…レシピブックにあったフライパンで作るレシピを参考に、まずは具なしで作ってみました。


混ぜて蒸しただけで、こんなにふるふるな茶碗蒸しが完成!(入れ物のせいでプリンのように見えてしまいますが…)

とろける食感の中に出汁感もしっかり、まさに料亭の味です。

白だしだけでこんなに簡単に作れるなんて…!茶碗蒸し好きな子どものために、好きな具材を入れていつでも作れそうです♪


5.鶏そぼろ

いつも作っている鶏そぼろを白だしバージョンで作ってみました。白だしと水、酒、砂糖を入れてポロポロになるまでほぐしながら炒めます。

なんだかいつもよりしっとりして、鶏の臭みもなし。出汁のうまみを吸ったふんわり鶏そぼろが出来上がりました!


6.白だしチャーハン

なんとチャーハンの味付けを白だしだけで!こちらもレシピブックを参考に作ってみました。

いつもは顆粒だしで調味するのですが、チャーハン自体の水分が少ないのでよく混ぜないと味にムラが出てしまうことも。

しかし白だしはサラッと回しかけるだけ、液体なのでなじみもよくムラなく混ざりました


シンプルな材料でサッと作れて、色がつかないのできれいな黄金色!チャーハンも美味しく仕上げられる白だし…すごすぎます。



「四季の彩」を使ってみた感想

今回七福醸造の白だしを使うまでは、正直「白だしって、いまいち使い道がわからないな」と思っていました。


しかし使ってみると和食だけでなく洋食や中華にまで応用できて、しかもこれ一つで味が決まる万能調味料だったなんて…!

これまで調味料をあれこれ駆使してなんとか味付けしていた料理や、出汁をとるのが面倒で遠ざけていたメニューもなんだか簡単に作れてしまいそうです。


白だしレシピをきっかけにいろいろな料理にチャレンジしてみるのも楽しいですね♪

わたしも茶碗蒸しはこれまで家で作るにはハードルが高いと思っていましたが、こんなに手軽に作れることにびっくり。

おもてなし料理としてもサッと作れてよろこばれること間違いなしです。


万能なうえ、料理の時短になったり、料理に色がつかず仕上がりの色が美しくなるのも白だしのすごいところ。

「四季の彩」のトライアルセットを使って、ますます白だし料理にチャレンジしたくなりました!


ここに注意!

白だしは10倍濃縮が一般的ですが、七福醸造の白だしは16倍濃縮白だし1:水15でちょうどいい味になります。

市販の白だしを使い慣れている方は、いつもの感覚で使ってしまうと味付けが濃くなってしまうので注意が必要です。


16倍濃縮には浸透圧が高くわずかな時間で味が染み込む、10倍濃縮に比べてより多くだし汁がとれるなどのメリットがあります。

少量でもしっかり味が決まり、1本であらゆる料理に活用できるのでコスパもいいんですね!



★お得なトライアルセット購入特典

七福醸造のオンラインストア「味とこころ」を初めて利用する方であれば、トライアルセットを購入すると4つの特典が付きます。

  1. 初回限定送料無料
  2. 届いてすぐ使えるレシピ冊子プレゼント
  3. 次回のお買い物で使える700円分の金券プレゼント
  4. 安心の返品保証

※ご家族様1回初回購入に限り。(北海道・沖縄県への発送はお買い上げ金額にかかわらず、送料とは別に遠方送料(北海道550円・沖縄県1,100円)負担)


初めて白だしを使う方も、これまで白だしを使ってお料理されていた方も、ぜひ七福醸造オススメの「四季の彩」の美味しさを試してみてはいかがでしょうか。


味とこころオンラインショップ[白だしお試しセット]

高品質な原料を贅沢に使用している白だし

ポイントGETモール経由ならさらにおトク