年末年始といえば、さまざまなセールがにぎわう時期。
家電のように高いお買い物こそ、セールをうまく利用してお得に購入したいですよね。
「年末年始の家電セール、いつが一番安くなる?」
「家電は年末に買うべき?年始に買うべき?」
今回はこんな疑問をお持ちの方に、年末年始のセールで家電をうまく買うコツをご紹介していきます。
- 年末or年始に家電を買うメリット
- セール情報は早めにチェック!おすすめ家電量販店
- セールに合わせてさらにお得に家電を買う方法
年末年始は家電が安い?
家電量販店は主に、
- 決算期
- ボーナス時期(7月&12月頃)
- 年末年始(12月~1月頃)
この時期が安く購入できるチャンス。それぞれの時期に各家電量販店でセールが行われます。
つまり冬はボーナスセールや歳末セール、初売りセールなど家電をお得に買うチャンスが満載です!
買うなら年末?年始?
どうせ買うなら少しでもお得に!そう考える方も多いですよね。
年末も年始も、各社ともセールを行っていますが、何もかも値下げされるわけではありません。
ものによってセール対象品となりお値打ち価格になったり、ちょうど型落ちのタイミングで安くなったり、あまり価格が変わらなかったりと様々。
そこで、安さと買いやすさで考えた年末・年始の購入メリットを知っておきましょう。
年末に買うメリット
ボーナスが入る12月頃にはボーナスセールや、歳末売り尽くしセールなどが開催されます。
しかしクリスマス前の時期はプレゼント選びに足を運ぶお客さんで売り場が混雑し、じっくり説明を聞いたり価格交渉をするのが難しい場合も。
12月の中旬以降であれば、あまり混雑もなく商品を比較・検討しやすいようです。
また大掃除シーズンに向けた掃除機・掃除ロボットや、寒い時期に欠かせない暖房器具などは年末のセール対象商品になりやすいことも。
★欲しい家電や機種があり、しっかり検討して価格交渉など行いたい場合には年末のセールがおすすめです。
年始に買うメリット
年始には新年セールや初売りセールなどでにぎわい、福袋やお年玉クーポンなどで家電を超お得にゲットできる可能性大!
自分の欲しかった家電や機種が値下げされていれば買い時!ですが、必ずしもそうとは限りません。
どのメーカーのどの商品が目玉商品として売り出されるかはわからないので、「最新機種や目星をつけている商品がお得に買えたらラッキー」くらいです。
★特定の商品ではなく、とにかくお得度の高い商品を狙いたい・なんでもいいから安く買い換えたいという場合には年始のセールがおすすめです。
年始に向けて家電をチェック!
家電量販店各社とも、店舗のみならずオンラインストアの情報も充実しています。ネット限定のお買い得品が見つかる場合も!
欲しい家電や気になるセール情報は早めにチェックしておきましょう。
nojima online(ノジマオンライン)
テレビ、パソコン、冷蔵庫、エアコン、AV機器、IoTまでそろうノジマのオンラインショップ。
在庫有り商品は最短当日出荷。安心の無料長期保証・価格保証つき。
エディオン
安心価格で最新家電を豊富に品揃えた家電量販電。
ネットショップ限定の歳末セール限定企画あり。
Joshin web ショップ(ジョーシン)
冷蔵庫や洗濯機などの生活家電はもちろん、スマートフォンやパソコン、テレビ、オーディオなど、Joshin Web独自の会員様価格で提供中。
ヤマダウェブコム
日本最大の家電大型量販チェーン店のヤマダ電機のオンラインショップ。
最短当日中にお届け、メーカー保証に加えヤマダの無料保証などアフターフォローも充実しています。
家電量販「ECカレント」
人気のタブレットやプリンターから掃除機、炊飯器、洗濯機まで豊富な家電製品を自慢の価格で販売。
安心の5年間長期保証もあり、修理料金を気にせず何回でも無料修理サービスを利用できます。
セールと合わせておトクに購入する方法
家電など大きなお買い物こそ、ポイント還元を狙ってさらにおトクにしたいですよね。
ポイントGETモール経由なら、加盟店各社のポイントに加え、dポイントも1%~還元!
たとえば…
例)10万円のテレビを購入する場合
- 加盟店ポイント5%還元:10万円×5%=5,000ポイント
- ポイントGETモールでポイント1%還元:10万円×1%=1,000ポイント
ポイントGETモールを経由するだけで、加盟店ポイントと合わせて6,000円分のポイント還元が受けられるのです。
※ポイントGETモールの獲得ポイントは、税抜きの購入金額が獲得対象となります
※各ストアを利用する際はポイントの獲得条件・却下条件をご確認ください。
年末年始の家電セールは、ポイントGETモールから賢く&おトクに利用しましょう!